![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 豊かさを追求しつつ、資源の有効活用と、地球環境への負担を最小限に抑えることは、人類にとって共通の課題です。 わが国は地球温暖化防止行動計画にて、二酸化炭素排出量削減を国際的に公約しました。増大するエネルギー需要を賄うために、化石燃料や原子力だけに頼ることはもはや限界です。アジアの国々の急速な発展による資源分配、地球環境負担軽減など、効果的なエネルギー使用方法の模索が必要となっています。 当社では、創業以来の繊維事業で蓄積した、省エネルギー技術を基盤にして、省エネルギー事業部を発足しました。エネルギーの効率的な活用に向けて、コージェネレーション、バイオマス、太陽光発電による、省エネルギーの普及促進に取り組んでいます。 当社の省エネルギー事業には、「コージェネレーション」 「太陽光発電」 「ESCO」 の3つのセクションに分かれています。 |
![]() |
![]() コージェネレーションとは、エンジンやタービンで発電した電気を利用するすると同時に、エンジンから排出される排熱を有効利用出来る分散型の発電システムです。 発電だけでは、投入したエネルギーの40%程度しか利用することが出来ず、残りのエネルギーは大気に捨てられてしまいますが、排熱を有効活用したコージェネレーションは、70%程度のエネルギーを利用することができ、省エネルギーと地球温暖化対策に適した環境にやさしいシステムです。 |
||
|
![]() |
![]() 太陽のエネルギーを電気に変換出来る、地球環境にやさしいクリーンなエネルギーシステムです。太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーの活用は、バイオマス発電(間伐材利用等)小水力発電、風力発電、地熱発電等も含めて、国の施策である固定価格買取制度により今後益々広がる見込みです。 太陽光・水力・風力・地熱等を利用することにより生み出される発電システムは、化石燃料の削減に貢献し、小資源国である日本にとって最も普及が望まれるシステムです。固定価格買取制度につきましては、資源エネルギー庁 のサイトで紹介されています。 |
![]() |
![]() ESCOとは、エネルギー・サービス・カンパニー(Energy Service Company)の略称で、省エネルギーに関する包括的なサービスを提供し、お客様の利益と地球環境の保全に貢献するビジネスです。 エネルギー診断による省エネルギーの提案から始まり、設計・施工・保守までを含めた複合的なサービスで、国の省エネルギー政策とも合致した、地球温暖化対策に優れた新しいビジネスモデルとして、現在注目されています。 |
|
|||||||
|